内科診療

内科疾患

心療内容

  • 循環器疾患高血圧降圧効果の強い薬では、副作用が出ますので、正常血圧になる事を目指して慎重に薬を選択し処方をしています)又、心不全、手足のむくみ、浮腫、不整脈、狭心症、冷え性等の末梢血液循環障害に対する内服薬の処方もしています。
  • 消化器疾患 腹痛、胃痛、消化不良、食欲不振、腹部膨満感、胃潰瘍、胆石(当院内の超音波エコー検査ですぐに診断ができます。)、胆のう炎、肝炎、膵炎、肝機能障害、下痢症、便秘症(酸化マグネシウム、マグミット、センノシド、プルゼニド、ラキソベロン液、麻子仁丸などの顆粒状の漢方薬処方)、等にそれぞれの症状に応じて、適切な内服薬の処方をしています。又、胃内ピロリ菌感染の有無を調べる血液抗体価検査も実施しています。
  • 糖尿病 血糖降下剤で低血糖症状が出ない様に、内服薬の単剤、多剤を組み合わせ、又、HbA1c値が正常値になる様に、症状に応じて適切に処方しています。他、1日1回の注射をするだけでよいインシュリン療法も実施しています。
  • 高脂血症(高コレステロール血症) 脳梗塞、心筋梗塞、動脈硬化の原因となりますので、悪玉コレステロールのLDL値、また、レムナントコレステロール値、non-HDLコレステロール値を正常値にする必要があります。効果の強い薬からマイルドな薬まで、約6種類の薬の中から症状に応じて適切に薬を選択し処方しています。又、中性脂肪高値のみの場合は特別な薬を処方します。
  • 高尿酸血症痛風尿酸値が約10以上になると痛みが出やすくなり痛風になります。痛みがある時に、尿酸値を強引に下げると、痛みが悪化しますので、症状にあわせて薬を処方しています。
  • 甲状腺疾患等 機能亢進、低下症、腫瘍、のう胞、他があります。症状、血液データを見ながら、適切に薬を処方します。
  • 呼吸器疾患 咳、痰の原因検索、又、風邪、気管支炎、肺炎の治療。血性の痰が出た場合は、肺癌の喀痰細胞診検査を実施します。喘息に対しては気管支の炎症を取る吸入スプレー剤、発作時には、即効性のある吸入エアゾール剤又、抗ロイコトリエン剤、抗喘息剤等を処方しています。院内吸入治療も実施しています。
  • 感染性疾患 風邪、インフルエンザ、感染性胃腸炎、咽喉頭炎、扁頭炎、口内炎、膀胱炎、尿路感染症等の治療。単純、帯状疱疹には、バルトレックス等の抗ウイルス薬、他にタミフル、イナビル、各感染症に適切な抗生物質等を即時に処方できる態勢を取っています。(薬剤師が常勤しています。)
  • 脳、神経疾患抗認知症薬の処方をしています。(60%の人はアルツハイマー型、20%の人は脳血管型、その他、パーキンソン様症状を伴うレビー小体型、他に前頭側頭型)脳梗塞、脳出血等の脳血管障害後の症候性てんかんに、抗けいれん薬、又、脳梗塞予防の為の抗血栓薬等を処方しています。
  • 不眠症 朝起きた時にフラフラ、ぼーとならない様に、4種類以上の眠剤の中から選んでいます。
  • 貧血症 鉄欠乏性貧血症の治療の為の鉄剤又、他の貧血症の内服処方等。血清鉄、内臓等に貯蔵されている鉄のフェリチン値の血液検査も実施しています。
  • 頭痛・片頭痛 片頭痛発生の予防薬、又、症状に併せて5種類以上の薬の中から適切な鎮痛剤を処方しています。
  • 腰痛症 鎮痛剤も日進月歩で、1週間に1回はるだけでよいテープ剤、他に胃にやさしい鎮痛薬、鎮痛外用液又、鎮痛外用クリーム剤等の処方をしています。
  • 骨粗鬆症 脊柱圧迫骨折(強い腰痛)の原因となります。早めにカルシウム代謝薬(アルファロール等)、骨吸収抑制薬(ボナロン、エビスタ等)の服薬をすすめます。閉経後の女性は要注意です。
  • 線維筋痛症 全身に痛みが生じる非リウマチ性疾患で、当疾患用の特別な鎮痛剤を処方しています。
  • 肥満症 脂肪、コレステロールの吸収を少なくする顆粒状の漢方薬の処方等。
  • プラセンタ抽出液の皮下注射療法 (メルスモン、ラエンネック更年期障害、慢性肝炎に効果があります。(トップページの検査を参照)
  • その他 めまい症、痔、頻尿、乏尿等の排尿障害の内服薬、外用薬の処方。
  • 悪性腫瘍、癌、前立腺癌等の腫瘍マーカーを調べる簡易血液検査等も実施しています。
~漢方薬処方も行っています~
  • 葛根湯(熱のない風邪)
  • 麻黄湯(熱のある風邪)
  • 小青龍湯(喘息、アレルギー性気管支炎)
  • 十味敗毒湯(湿疹、吹き出物)
  • 麻子仁丸、潤腸湯、桃核蒸気湯(便秘)
  • 十全大補湯、補中益気湯(疲れ易い、だるい、しんどい、元気がでない)
  • 加味逍遥散(更年期障害)
  • 当帰芍薬散、桂枝ぶく令丸(冷え症、月経不順)
  • 防風通聖散(肥満、便秘)
  • 抑肝散(イライラ、怒りっぽい)
  • 芍薬甘草湯(足のこむら返り)
  • ヨクイニン(首イボ、扁平ゆうぜい)
  • 小建中湯(小児虚弱体質、小児夜尿症)

その他、いろいろな症状にあわせて漢方薬を処方しています。